研修概要

●2008年度事業概要

■なぜ、文化ボランティア養成講座なのか。

昨年「触れる作品展2007」に先立ち、実施したボランティア養成研修が好評かつ効果的でありました。さらに、展覧会やバリアフリーを前提としていない小学校跡地ということから、是非とも必要な研修であると考えました。
そして、展覧会に先駆けて、文化ボランティアの養成研修によって、一緒に展覧会を作ることで深く関わりながら、充実した楽しい時間を過ごしていただこうという試みです。
作品解説や、単なる案内をする方々の研修ではなく、「アート」の様々な楽しみ方や、作家が作品を作るということはどういうことなのかなど、「作る」「観る」以外の芸術との関わり方を知り、その驚きや楽しさを人に伝えていくという体験をしていただくことで、実は、際限なく広がる「アート」の世界への素敵な案内人となっているというわけです。そういう方々が展覧会会場にいるだけで来場者に自然と楽しさは伝わっていくと考えたからです。

研修カリキュラム、研修内容 予定日時 講師 開催場所
・開講式
・コミュニケーションスキルアップ
「触れる造形展」で必要な感覚を自然に習得できる特別プログラム。ゲームを楽しみながら、まずは仲間同士を理解しよう。
 10/12(日)
10:00~12:00
入本 敏也  サンエールかごしま
アーツマネジメント
・展覧会等のアート企画を作るということ
・「触れる造形展」で何を伝えるのか
アーツマネジメントの役割や必要性を見ていく他、これまでの造形展や文化ボランティアの活躍の様子を見ながら、参考点や問題点を探る。
 10/17(金)
9:30~11:30
早川 由美子 鹿児島市
ボランティアセンター
 10/19(日)
10:00~12:00
現場理論
不安にならずに案内できるためには、まずは知ること。
・視聴覚、身体に障害のある方々のこと
・知的な障害がある方々のこと
具体的な対応、案内方法も含めて、現場で実際に起こりうると想定される事態、対処を習得する。
 10/24(金)
9:30~11:30
平野 トシミ 鹿児島市
ボランティアセンター
 10/26(日)
10:00~12:00
現場実践(現地実習1回目)
・現地、会場見学
・案内内容検討会
一番楽しめるコース順路は?など
・参加日程調整等
 11/9(日)
14:00~17:00
平野 トシミ

早川 由美子

かわなべ森の学校
 11/12(水)
13:00~16:00
現場実践(現地実習2回目)
・総論ー作品レクチャーとディスカッション
作家の搬入・設置を手伝いながら、作品レクチャーを受ける。実際に作品に触れ、自分なりの感想や感覚を捉える。作家との交流を進めながらディスカッション。
 11/15(土)
10:00~17:00
出展作家

早川 由美子

かわなべ森の学校

■文化ボランティア養成研修日程と講師の紹介

10月12日(日)~11月15日(土) 平日コース、日曜コース 各5回

●入本 敏也(Irimoto,Toshiya)
<講師プロフィール>
1962年生まれ。
現在NPO法人かごしま子ども芸術センター事務局長。
1997年に国際芸術見本市でインプロに出会い、2001年より定期的に専門家のワークショップを受講。小学校や地域の家庭教育学級研修会や、県内の子ども劇場などでも
ワーク講師を務める。平成19年1~3月は菱刈町生涯学習課の「いきいき!元気リフレッシュ教室」で11回のワークショップを担当。
インプロ鹿児島「七味唐辛子」主宰。
インプロ九州代表世話人
<研修内容概要>
即興演劇のトレーニングに使われる様々な"インプロ・ゲーム"を用いて、コミュニケーションの基本的な要素を再確認していきます
   
●平野 トシミ(Hirano,Toshimi)
<講師プロフィール>
盲導犬使用者を応援するボランティア団体アイリング会長。NPO法人PandA会員
NPO支援を目的とするNPO法人のスタッフとして、起業家育成・ボランティア養成などの講座、様々なイベント・セミナー等のコーディネートを経験。
現在はワーク・ライフ・バランスかごしまを主宰しながら、 「誰にとっても暮らしやすい社会づくりが、個人の幸せに繋がる。」という想いを胸にライフ・ワーク・バランスについての啓発や様々なボランティア活動、イベント企画等を行っている。
<研修内容概要>
身体障害者と接する時の心構え。車椅子、アイマスクを使用して、障害の疑似体験。視覚障害者の誘導、案内の方法。車椅子を押す際の注意。
   
●早川 由美子(Hayakawa,Yumiko)
<講師プロフィール>
NPO法人 文化芸術支援NPO PandA、理事長
1966年鹿児島生まれ。小さい頃から絵を描くのが大好き。独学で絵の勉強をする。1993年帰鹿。1997年~2001年、東京都美術館 現代童画展出展、個展4回開催。2003年 アーツ・マネジメントを修得、実例研究の後、芸術NPOを立ち上げる準備を始める。2004年 文化芸術支援NPO PandAを設立し、広く芸術活動をサポートする活動を始める。勤務先を退社。2005年 法人格を取得。現在に至る。
<研修内容概要>
これまでの触れる造形展の様子や文化ボランティアの活動を紹介しながら、アーツマネジメントの必要性や有効性を検証し、また、芸術が人や地域や社会とどのように関わっていくことができるのか、芸術の新しい楽しみ方などを模索していきます。
   

研修風景はコチラ

※※※